税務調査他の注意点
c−5. 生命保険金と税金との関係

生命保険金について、生命保険料の支払人と生命保険金の受取人との関係で、税金の課税区分をどう考えたらよいでしょうか?


- @ 満期保険金を受取った場合
- A 死亡保険金を受取った場合
- 相続税が課税される場合でも、500万円×法定相続人数が非課税となります。
仮に、相続人が妻と子供3人の場合は、非課税となる金額は次の通りです。 - B 代償相続の財源にもなる
- 生命保険金を受取った長男が不動産を相続する代わりに、他の相続人に現金を代償金として払います。
- C 死んだら必ず多額に支払われる大口終身生命保険がよい
契 約 者 (保険料負担者) |
被 保 険 者 | 保険金受取人 | 課 税 | |
---|---|---|---|---|
イ. | 夫 | 誰でもよい | 夫 | 所得税(一時所得) 住民税 |
ロ. | 夫 | 誰でもよい | 妻 | 贈与税 |
契 約 者 (保険料負担者) |
被 保 険 者 (死亡者) |
保険金受取人 | 課 税 |
---|---|---|---|
夫 | 夫 | 妻 | 相続税 |
夫 | 妻 | 夫 | 所得税 住民税 |
夫 | 子供 | 妻 | 贈与税 |
500万円 × 4人 = 2,000万円 |
